ひょうご保健師研究会について
この研究会は、参加者が実践の現場で抱える課題をそれぞれ持ち寄って、相互研鑽を図ることを大切にしています。行政分野をはじめ、様々な分野で公衆衛生看護を実践する保健師が、世代や立場を超えて集まり、互いの課題に対し、忌憚のない意見や思いを交換し合うことを通して、保健師の魅力を再発見・再確認できることを目指しています。
兵庫県の多様な場で働く保健師、または兵庫県内で学んだ保健師など、兵庫県に何らかの縁をもつ方を対象という意味で「ひょうご保健師研究会」と名付けました。本会の趣旨に賛同した方ならどなたでも参加自由です。年1~2回の公開研究会と3か月に1回程度の定例研究会を持っています。興味のある方は以下までご連絡ください。
兵庫県の多様な場で働く保健師、または兵庫県内で学んだ保健師など、兵庫県に何らかの縁をもつ方を対象という意味で「ひょうご保健師研究会」と名付けました。本会の趣旨に賛同した方ならどなたでも参加自由です。年1~2回の公開研究会と3か月に1回程度の定例研究会を持っています。興味のある方は以下までご連絡ください。
最新のお知らせ
- 2019年10月15日 2019年度ひょうご保健師研究会第2回定例会 開催しました
- 2019年07月16日 2019年度ひょうご保健師研究会第1回定例会 開催しました
- 2019年07月16日 2019年度ひょうご保健師研究会第二回定例会を開催します
- 2019年04月23日 令和元年度第1回ひょうご保健師研究会開催ご案内
- 2019年04月02日 2018年度ひょうご保健師研究会第3回定例会 開催しました